長野市を走る路線バス応援サイト

路線バス
LOCAL CARS
230号車長電バス
NAGADEN BUS
ナンバー長野200 か ・230
シャシメーカー日野 車体メーカー 日野
シャシ型式 KK-RJ1JJHK改 扉配置 前中引戸
年式 2002年式 導入年 2002年
車名 レインボー 元事業者 新車導入
所属営業所 長野 Eg形式 J08C<J-V>
備考新車導入のワンステップ仕様のレインボー。バスラマVol.175で「改」付きと判明。229号車と共にぐるりん号予備車となっていましたが、09年4月に2代目のパチンコニュー東京広告ラッピングを纏い、予備車指定から外れています。12年7月中旬にラッピングが更新されました。続けて15年3〜4月頃には新デザインの広告に変更されています。18年10月中旬頃にヘッドライトのロービームのみLED化されています。長電バスでは22年7月末から順次ベビーカー固定ベルトを取り付ける改造を行っており、完了した車両からベビーカーマークを追加されています。なお、側面についてはボディ側に貼られています。23年4月初旬頃に路線バス全車両を対象としリアパネル(一部車両はリア窓内)へ「ゆずってくれてありがとう」ステッカーが追加されました。
乗車履歴  乗車日    乗車路線   乗車区間
2013.01.21  【8】屋島線昭和通り → 千石入口


公式側 2023.05.02 末広町交差点

非公式側 2023.05.02 末広町交差点

公式側(後) 2023.05.02 末広町交差点

非公式側(後) 2023.04.22 長野駅
「ゆずってくれてありがとう」ステッカー追加前の姿

公式側 2022.09.28 長野駅前

非公式側 2022.09.28 長野駅前

公式側(後) 2022.09.27 末広町交差点

非公式側(後) 2023.01.16 末広町交差点
ベビーカー固定具装備前の姿

公式側 2018.10.24 末広町交差点

非公式側 2018.10.25 末広町交差点

公式側(後) 2018.11.16 末広町交差点

非公式側(後) 2018.10.25 末広町交差点

側面(公式側) 2021.02.10 長野駅
ロービームLED化前の姿

公式側 2015.04.04 長野駅前

非公式側 2015.04.04 長野駅前

公式側(後) 2015.06.24 長野駅前

非公式側(後) 2017.03.26 長野駅

側面(非公式側) 2016.09.16 長野駅前

前面 2016.11.09 長野営業所
2回目のラッピングの姿

公式側 2012.07.25 長野駅前

非公式側 2012.07.21 長野駅

公式側(後) 2012.10.01 末広町交差点

非公式側(後) 2012.07.24 長野駅前

側面(非公式側) 2012.07.24 長野駅前
初回のラッピングの姿

公式側 2010.02.01 長野駅

非公式側 2009.05.11 長野駅

公式側(後) 2009.05.11 長野駅前

非公式側(後) 2009.05.11 長野駅

側面(公式側) 2009.07.27 長野駅前

側面(非公式側) 2009.07.27 長野駅前

公式側 2010.03.17 長野駅東口
ラッピング化前の姿

公式側 2007.10.10 長野駅前

非公式側 2007.05.26 長野BT

非公式側(後) 2007.11.05 長野駅前
導入当初の姿(あかりん運用シーン)

公式側 2003.04.20 長野駅前 ※画像提供:丹波島橋南様

公式側(後) 2003.04.20 長野駅前 ※画像提供:丹波島橋南様
導入当初の姿

公式側 2002.02.18 長野駅 ※画像提供:丹波島橋南様

非公式側(後) 2002.02.18 長野駅 ※画像提供:丹波島橋南様
撮影日DATA
・2007年 5/26、10/10、11/5、12/25
・2008年 3/2、9/9
・2009年 1/19、4/6・28、5/11・21、7/27、9/1・9・14
・2010年 2/1、3/17・21、4/8・19・21、6/1、8/15、9/20・21、12/20・26
・2011年 1/18、2/22、3/6、4/6・8、6/1、9/11、11/23、12/14・25
・2012年 2/9、5/23、6/4、7/2・15・16・21・24・25、8/20・27、9/2・25、10/1・3、11/14、12/25
・2013年 1/28・29、2/7、3/27、4/1・9、6/11、10/7・19、12/17

© 2007- 長野市を走る路線バス応援サイト