長野市を走る路線バス応援サイト

ROUTE GUIDE

路線ガイド

市街地ぐるりん号

運行委託:アルピコ交通川中島バス・長電バス


周辺施設等バス停周辺施設等
JR・長野電鉄C01長野駅 B
Nagano Sta.
○JR・長野電鉄54 187 808
C02千石入口
Sengoku-iriguchi
↓54 217 022
again、西光寺C03かるかや山前
Karukayasan-mae
↓again、西光寺54 217 173
TOiGO、もんぜんぷら座C04昭和通り B
Showadori
↓TOiGO、もんぜんぷら座54 217 384
C05セントラルスクゥエア
Central Square
↓54 217 654
北野文芸座C06権堂入口
Gondou-iriguchi
↓北野文芸座54 217 864
ぱてぃお大門、善光寺C07善光寺入口
Zenkoji Iriguchi
↓ぱてぃお大門、善光寺54 247 265
C08大門西
Daimon-nishi
↓54 247 319
信大教育学部前C09信大教育学部前
Shindai Kyouikugakubu-mae
↓信大教育学部前54 247 340
長野地方裁判所C10合同庁舎前
Goudou Chousha-mae
↓長野地方裁判所54 247 215
C11議員会館前
Giin Kaikan-mae
↓54 247 005
長野県庁C12県庁前
Kenchou-mae
↓長野県庁54 217 636
山王小学校C13山王小学校前
Sannou Shougakkou-mae
↓山王小学校54 217 186
長野放送C14長野バスターミナル
Nagano Bus Terminal
↓長野放送54 187 816
C15ギャラリー82前
Gallery 82-mae
↓54 187 701
※7番のりばに発着C16長野駅前
Nagano Sta. -mae
↓※7番のりばに発着54 187 774
C17東急シェルシェ前
Toukyuu Cher-cher mae
↓54 218 033
C18南千歳町
Minami Chitosechou
↓54 218 368
鍋屋田小学校
市役所前駅
C19市役所入口
Shiyakusho-iriguchi
↓鍋屋田小学校
市役所前駅
54 218 580
イトーヨーカドー長野店
権堂駅
C20権堂
Gondou
↓イトーヨーカドー長野店
権堂駅
54 248 011
C21三輪田町西
Miwatamachi-nishi
↓54 248 247
善光寺C22善光寺大門 B
Zenkoji Daimon
↓善光寺54 247 327
ぱてぃお大門C23善光寺入口
Zenkoji Iriguchi
↓ぱてぃお大門54 247 236
北野文芸座C24権堂入口
Gondou-iriguchi
↓北野文芸座54 247 055
C25セントラルスクゥエア
Central Square
↓54 217 775
TOiGO、もんぜんぷら座C26昭和通り E
Showadori
↓TOiGO、もんぜんぷら座54 217 625
again、西光寺C27かるかや山前
Karukayasan-mae
↓again、西光寺54 217 294
C28千石入口
Sengoku-iriguchi
↓54 217 023
JR・長野電鉄―長野駅
Nagano Sta.
△JR・長野電鉄54 187 837
備考:
長野市中心部を片方向に循環するコミュニティバスです。日中15分ヘッド運転です。
運行は長野市で、アルピコ交通川中島バスと長電バスが委託を受ける形で運行しています。
12年9月30日で初代車両(エアロミディMJ)が引退し、翌10月1日からノンステップ車両に置き換えられました。
2代目として専用塗装のポンチョロングが4台用意され、川バス・長電がそれぞれ2台を受け持っています。
電動ぐるりん号125号車(川バス受け持ち)も運用に組み込まれています。
所定5台で4運用となるため、検査時には両社の一般中型車が代走に入ります。
長野市街地ではこのぐるりん号のみバス停番号が割り振られています。
C07・C23善光寺入口バス停は一般路線バスでは大門南バス停と一緒、
C15ギャラリー82前バス停は高速バスの長野バスターミナル降車専用バス停と一緒です。
初代の頃は車両が3台、ダイヤは20分間隔で運行されており現在より運行時間が短かったです。
11年より電動ぐるりん号の実証実験が開始され、変則の4本/時間体制となっていましたが、
電動ぐるりん号は検査時代走なし(告知もなし)だったため、あくまで実験の様相でした。
運行本数はぐるりん号が27本/日で、電動ぐるりん号が8本/日でした。
2代目に代替わりした際にダイヤが見直され、運行時間が拡大されています。
電動ぐるりん号も通常ダイヤに組み込まれ、検査時は代走も出ます。
同じタイミングで運賃は100円から150円に上がりました。

12年10月1日からの駅前工事による変更点;
市街地ぐるりん号は新3番のりばからの出発です(旧来は4番のりば)。
終着の長野駅は降車場(A・B)で降車扱いとなります(例外あり)。

他路線との共用区間
C01長野駅―C04昭和通り【1】東長野病院線、【2】三才線、【3】浅川西条線
【7】運動公園線、【8】屋島線、【9】平林線
【12】牟礼線、【14】保科温泉線、【30】松代本線
【32】運免線、【33】北原線、【34】三本柳線
【37】田牧線、【45】北屋島線、【46】大豆島線
【47】東通り線、【48】金井山線
C01長野駅→C07善光寺入口(大門南)
C22善光寺大門→長野駅
【11】【21】日赤線、【16】若槻団地線、【17】西条線
【26】新町線、【27】高府線、【70急】【71】戸隠線
C01長野駅―C09信大教育学部前【73】県道戸隠線、【74】鬼無里線、【79】川後線
C10合同庁舎→C14長野バスターミナル【41】合同庁舎線
C12県庁前→C14長野バスターミナル【30】松代本線、【37】田牧線
C18南千歳町→C20権堂【6】日赤檀田線

運行本数【2012年10月現在】
通常便毎日38本
電動ぐるりん号毎日6本